・著書
・論文
・テキスト
・その他(報告書など)
・上田純子、小川由美子、森川麗子著『女と法とジェンダー(第2版)』(成文堂、1997年)
・上田純子、小川由美子、森川麗子著『女と法とジェンダー』(成文堂、1996年)
・淡路剛久、伊藤高義、宇佐見大司編『不法行為法の現代的課題と展開』(日本評論社、1995年)
・椙山孝金、山田健治、武長脩行編著『社会科学と人間』(成文堂、1995年)
|
・「特定商取引法改正と消費者保護の課題」
・「契約トラブルの法的救済と法情報提供のあり方」
・「女子大生の消費者取引等に関する理解度と学習意欲」(東珠実(ファースト・オーサー)と共同執筆)
『社会と情報3』、東信堂、145頁−159頁(1997年) ・「アメリカ合衆国における損害賠償債権の相殺」
・「損害賠償債権の相殺と民法509条(4完)」
・「損害賠償債権の相殺と民法509条(3)」
・「損害賠償債権の相殺と民法509条(2)」
・「損害賠償債権の相殺と民法509条(1)」
|
・『消費者取引判例百選』(森島昭夫・伊藤進編)、有斐閣、1995年
・『医事紛争解決の手引』(宮沢俊夫編著)、新日本法規出版、1995年 ・「Pham v.Welter 542 So.2d 884(Miss.1989)−当事者の双方が損害賠償を請求する交通事故の事案において、 |
・ 『現代民法入門(新訂版)』(田沼柾ほか著)、一橋出版、2003年 ・ 『現代民法W(債権各論)』(佐藤隆夫、上原由起夫編著)、八千代出版、1999年 ・ 『消費者教育事典』(財団法人消費者教育支援センター編、加藤一郎・宇野政雄監修)、 有斐閣、1998年 ・『現代民法入門』(田沼柾、小川由美子、尾島茂樹、深谷格、田中稔、渡邉知行、佐藤啓子、
・『民法判例解説T−総則・物権法』(田沼柾編)、一橋出版、1993年
・『民法判例解説U−債権法』(田沼柾編)、一橋出版、1993年
・『法学ガイド 民法Y(債権各論U)』(森島昭夫編著)、日本評論社、1992年
|
・『人体に影響する環境リスクの社会的評価』 |