開講学部・学年 現代マネジメント学部・3年
開講時限 木曜・4限(後期)
授業のねらい
後期に開講される展開演習Uでは、消費者問題に焦点を当て学習していく。より具体的には、悪質商法、消費者金融に関連するテキストを購読することを通して、これらのテーマに内在する問題点が何であるかを探求していく。また、テーマに関連するVTRも見ていく。さらには、4年生に執筆する準備として、卒業論文の書き方についても学習する機会を提供していきたい。 |
授業の概要
1 | ガイダンス | 9 | 費者金融に関するテキストの講読2 |
2 | 口頭発表の方法について | 10 | 消費者金融に関するテキストの講読3 |
3 | 悪質商法に関するテキストの講読1 | 11 | 消費者金融に関するテキストの講読4 |
4 | 悪質商法に関するテキストの講読2 | 12 | 消費者金融に関するテキストの講読5 |
5 | 悪質商法に関するテキストの講読3 | 13 | 消費者問題に関するVTR1 |
6 | 悪質商法に関するテキストの講読4 | 14 | 消費者問題に関するVTR2 |
7 | 悪質商法に関するテキストの講読5 | 15 | 卒業論文の書き方について |
8 | 消費者金融に関するテキストの講読1 |
授業の方法
毎回、数名のレポーターを決め、レポーターの報告を中心として授業を進めます(レポーターは、テキスト・配付資料以外の文献や裁判例も調べた上で報告すること)。報告終了後、受講者全員で議論を行います。
|
使用テキスト
・村千鶴子『消費者はなぜだまされるのか』(平凡社新書) |
成績評価の方法
・期末レポート(4000字程度)を提出 |